サブリース

  • シャッターがあっても大丈夫

    入り口にシャッター(リモコン操作)があるマンション駐車場。シャッターがあるからこそ『駐車場に入ることができるのはリモコン保持者のみで管理組合としてもむしろ安心』ということでサブリースを導入。
  • バイク駐車場もサブリース

    サブリース契約前の現地調査で、バイク駐車場の空きも確認、駐車場と併せてバイク駐車場のサブリースも提案し、マンション内の不活性スペースを全て活性化。

平面化

  • 地盤軟弱地域での鋼製平面

    『平面化=埋め戻し』という固定観念で、地盤リスクを看過して埋め戻しを検討されていた管理組合に、より安全な工法である『鋼製平面』を提案し、施工に至りました。特定の利用者だけが利用する月極駐車場として運用することになりました。
  • 附置義務の誤解を解いた事例

    地域(自治体)も建物規模も全く異なる事例を参考に、附置義務台数を算出され、平面化を諦め“させられて”いた管理組合様から相談を受けた事案。
    附置義務(条例)を再確認した結果、『附置義務なし』で、難なく平面化できました。

  • 需要回復を見越した鋼製平面

    駐車場需要の回復を期待する意見と駐車装置のコスト削減を優先したい意見の対立で議論が膠着していた事案。
    鋼製平面により駐車場需要回復時の駐車装置再設置までの道筋を付けた結果、平面化に至りました。

リニューアル

  • 部品交換>リニューアル

    管理会社経由でメンテナンス会社から高額な部品交換がなされました。『リニューアルの方が安いのでは?』と尋ねても『リニューアルはこの何倍もの費用がかかる』の一点張り。
    当社にご相談頂いた結果、当初の部品交換費用の3割減の費用でリニューアルを実施。

  • 15年目でリニューアル

    15年間、部品交換は最低限に留めて運用してこられた管理組合様。
    先送りしてきた部品交換が限界に達したと判断され、既設の駐車装置に見切りを付け、リニューアル。
    この駐車場の修繕計画上の部品交換予算の約半額でリニューアルに成功。

  • 収容サイズ縮小を看過

    当初某メーカーから提示された見積書には、既設の装置より小さい収容サイズが記されていたものの、値段に意識が集中し、見過ごされていました。相見積業者として呼ばれた当社が、縮小される収容サイズ、それに伴い入庫できなくなる車の台数を指摘し、大きなプラン変更を提案。台数減、収容サイズ拡大でリニューアルを実施。

バイク駐車場

  • 空き車室の有効活用

    車離れで契約の見込みがない空き車室。収入を産まない一方で維持費の支出は続いていました。
    ここにバイクホルダーを設置し、バイク駐車場化したことで、貴重な収入源となった事例です。
  • 強力セキュリティのバイク駐車場

    シャッター付きの屋内駐車場にバイクホルダーを設置。バイクにたどり着けるのは、シャッター用リモコンと駐車装置の操作キーを持っている人のみ。部外者にはバイクのシルエットさえ見ることはできず、セキュリティは強力です。
  • 車1台 < バイク2台

    収容サイズが小さめの駐車装置、駐車場としての競争力は無く、安価な賃料設定で貸し出していました。ここにバイクホルダを設置したことで、屋内・高セキュリティバイク駐車場×2台として貸し出すことで、パレット収入はアップした事例です。